2011年09月15日
滋賀県東近江市さんより視察来訪
本日、滋賀県東近江市の
企画部 緑の分権改革課
植田光彦さん
が視察にいらっしゃいました。
東近江市では国から地方主権への取り組みが要請されている中、
都心に流れがちな「ヒト、モノ、カネ」が地域でうまく流通するような
施策を進めているとのこと。
その施策を進める上で、市民団体やまちの情報を
発信していくことが必要とのことで、
当団体の取り組みに注目してくださいました。
企画部 緑の分権改革課
植田光彦さん
が視察にいらっしゃいました。
東近江市では国から地方主権への取り組みが要請されている中、
都心に流れがちな「ヒト、モノ、カネ」が地域でうまく流通するような
施策を進めているとのこと。
その施策を進める上で、市民団体やまちの情報を
発信していくことが必要とのことで、
当団体の取り組みに注目してくださいました。
2011年03月01日
山口県の某市で地域ポータルを立ち上げ
今日、山口県の、とある市にて、地域ポータルを立ち上げたいという若い方から
ヒアリング依頼があり、いろいろとお話をしました。
この方は、現在、転職、派遣、アルバイトの総合求人サイトを運営するとある企業で
正社員で働いている方で、山口県の地元が非常に元気もなく、さびれつつある現状を
憂慮し、いつか帰郷し、「ちょうふどっとこむ」のような地域ポータルを立ち上げて、
活性化に貢献できないか、とお考えでした。
当団体の設立経緯やビジネスモデルなど、広範囲にざっくばらんに
お話をさせていただきました。
昨年、九州から東京に異動をしてきたばかりで、
東京にいる間に、できるだけ多くの方にお話をお伺いして、
検討を進めたいとのこと。
私としては、このような若い方が地元のまちのために、何かしたい、
という想いを持っていらっしゃること。
そして、実際に動いていることを非常にうれしく思い、
心よりエールを送る次第です。
ヒアリング依頼があり、いろいろとお話をしました。
この方は、現在、転職、派遣、アルバイトの総合求人サイトを運営するとある企業で
正社員で働いている方で、山口県の地元が非常に元気もなく、さびれつつある現状を
憂慮し、いつか帰郷し、「ちょうふどっとこむ」のような地域ポータルを立ち上げて、
活性化に貢献できないか、とお考えでした。
当団体の設立経緯やビジネスモデルなど、広範囲にざっくばらんに
お話をさせていただきました。
昨年、九州から東京に異動をしてきたばかりで、
東京にいる間に、できるだけ多くの方にお話をお伺いして、
検討を進めたいとのこと。
私としては、このような若い方が地元のまちのために、何かしたい、
という想いを持っていらっしゃること。
そして、実際に動いていることを非常にうれしく思い、
心よりエールを送る次第です。
2011年02月21日
春日部市さんより視察来訪

今日は、株式会社コミュニティ・ディベロップメント・パートナーズ長本様率いる、
春日部市職員の方々や地元商店主のみなさまで構成する、
まちづくり協議会の方々の視察・来訪がありました。
当初、20名程度と聞いておりましたが、
33名の方がいらっしゃいました。
調布市の中心市街地についてもヒアリングしたいとのことで、
前半は調布市まちづくり整備課さんより、中心市街地の説明、
後半は、ちょうふどっとこむの説明をさせていただきました。
2010年11月29日
茅ヶ崎市の市職員、藤沢のNPO法人の方などの視察がありました
11月26日(金) 以下のみなさまから視察がございました。
議題は、調布市「さがす見つかるシステム」及び「ちょうふどっとこむ」について
でした
・NPO法人 湘南ふじさわシニアネット(2名)
・茅ヶ崎市 企画部 秘書広報課
・茅ヶ崎市 企画部 情報推進課
・茅ヶ崎市 総務部 秘書広報課
・茅ヶ崎市民活動サポートセンター
・文教大学情報学部 専任講師
の計7名のみなさまでした。
議題は、調布市「さがす見つかるシステム」及び「ちょうふどっとこむ」について
でした
・NPO法人 湘南ふじさわシニアネット(2名)
・茅ヶ崎市 企画部 秘書広報課
・茅ヶ崎市 企画部 情報推進課
・茅ヶ崎市 総務部 秘書広報課
・茅ヶ崎市民活動サポートセンター
・文教大学情報学部 専任講師
の計7名のみなさまでした。
2010年11月15日
中央大学文学部人文社会学科よりヒアリング
11月12日金曜日、
中央大学文学部人文社会学科より4名の学生さんがヒアリングにいらっしゃいました。
「社会学演習」というゼミの中で、
「社会変動のなかの地域、組織、勤労者生活の考察」という統一テーマのもと、
「組織が地域に与える影響」というサブテーマを設け、
地域メディアが社会に与える影響を調査、研究していらっしゃるとのことです。
素晴らしい報告書ができあがることを期待しております。
頑張ってください。
中央大学文学部人文社会学科より4名の学生さんがヒアリングにいらっしゃいました。
「社会学演習」というゼミの中で、
「社会変動のなかの地域、組織、勤労者生活の考察」という統一テーマのもと、
「組織が地域に与える影響」というサブテーマを設け、
地域メディアが社会に与える影響を調査、研究していらっしゃるとのことです。
素晴らしい報告書ができあがることを期待しております。
頑張ってください。
2010年11月09日
福島県郡山市から視察・ヒアリングにいらっしゃいました
NPO法人 ちょうふどっとこむでは、
年に何度か、他の自治体や業者さんから視察やヒアリングを受けています。
今後、視察があった場合は、記録・実績として、
このカテゴリーに掲載していきます。
今日は、
福島県郡山市総合政策部情報政策課より1名様
と
公益財団法人 郡山地域テクノポリス推進機構より1名様
と
郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会より1名様
の
計3名様より視察にいらっしゃいました。
視察内容は「ちょうふどっとこむ」の立ち上げ経緯、立ち上げ方法、運営、収支などについてでした。
年に何度か、他の自治体や業者さんから視察やヒアリングを受けています。
今後、視察があった場合は、記録・実績として、
このカテゴリーに掲載していきます。
今日は、
福島県郡山市総合政策部情報政策課より1名様
と
公益財団法人 郡山地域テクノポリス推進機構より1名様
と
郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会より1名様
の
計3名様より視察にいらっしゃいました。
視察内容は「ちょうふどっとこむ」の立ち上げ経緯、立ち上げ方法、運営、収支などについてでした。